こっそりブログ
現在製作中の作品やmixiの日記からの転載を、 こっそりひっそり書いていきます。
Entries
「こんなにいっぱいあるんだから」
特に何かあったわけではないけれど、
模型裏@ふたばの「部屋にあったものを家族が無断で遊びに来ていた子供にあげた」という書き込みや、
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50876030.html
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
を思い出して、なんとなく思ったことを書いてみる。
微妙に話がズレているかもしれないが気にしない!
模型裏@ふたばの「部屋にあったものを家族が無断で遊びに来ていた子供にあげた」という書き込みや、
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50876030.html
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
を思い出して、なんとなく思ったことを書いてみる。
微妙に話がズレているかもしれないが気にしない!
部屋の主がいない間に部屋に入ってきて、
部屋においてあるもの(コレクション)を気に入るがあまり持っていく人間、
もしくはそのような行為を容認する家人(持って行かれた物に価値を認められない)がしばしば存在する。
そして、テンプレートに従ったようにこう言うのだ。
「こんなにいっぱいあるんだから、一つぐらい持っていっても良いじゃないか!」
ふ ざ け る な
図書館で貸し出し禁止の本を無断で持って帰るのか?
美術館や展覧会の展示品を持ち主に無断で持っていって同じ言葉を吐くのか?
お前達がやっているのはただの窃盗、犯罪だ。
所有者に無断で譲渡して良いはずが無い。
同じようにしか見えないのは興味と観察眼が足りていないだけだ。
無くなった物が買い戻せるようなものであるとは限らない。
一見同じようなものに見えても、一品物であれば買い戻すことは不可能だし、
買い戻せるようなものだったとしても、買い戻せる在庫が存在するかどうか、
あるいは買い戻せる額かどうかは別問題だ。
再取得するまでにかかるコスト(お金だけでなく手間そのものも含める)が、
最初に手に入れたときよりひどいことになる可能性も十分ありえるわけだが、
そんなことも考えられない人間だから窃盗を容認できてしまうのだろう。
また、家人のコレクション(自分の趣味に合わないようなものだろう)を、
自分が気に入らないからと勝手に処分してしまう人間も同レベルだ。
自分が愛されたいがために他人(特に愛して欲しい人間)の大事なものを踏みにじるような人間は、
決して愛されることは無いだろう。
他人の大事なものを、それなりにでも丁寧に扱うことのできない人間は嫌いにしかなれない。
愛されたいならその人の大事なものは丁重に扱うべきだ。
人の所有物、とくに私室にあるものは、その人の心の一部
(目指したい、もしくは目指したかった可能性を作るための材料)なのだから。
部屋においてあるもの(コレクション)を気に入るがあまり持っていく人間、
もしくはそのような行為を容認する家人(持って行かれた物に価値を認められない)がしばしば存在する。
そして、テンプレートに従ったようにこう言うのだ。
「こんなにいっぱいあるんだから、一つぐらい持っていっても良いじゃないか!」
ふ ざ け る な
図書館で貸し出し禁止の本を無断で持って帰るのか?
美術館や展覧会の展示品を持ち主に無断で持っていって同じ言葉を吐くのか?
お前達がやっているのはただの窃盗、犯罪だ。
所有者に無断で譲渡して良いはずが無い。
同じようにしか見えないのは興味と観察眼が足りていないだけだ。
無くなった物が買い戻せるようなものであるとは限らない。
一見同じようなものに見えても、一品物であれば買い戻すことは不可能だし、
買い戻せるようなものだったとしても、買い戻せる在庫が存在するかどうか、
あるいは買い戻せる額かどうかは別問題だ。
再取得するまでにかかるコスト(お金だけでなく手間そのものも含める)が、
最初に手に入れたときよりひどいことになる可能性も十分ありえるわけだが、
そんなことも考えられない人間だから窃盗を容認できてしまうのだろう。
また、家人のコレクション(自分の趣味に合わないようなものだろう)を、
自分が気に入らないからと勝手に処分してしまう人間も同レベルだ。
自分が愛されたいがために他人(特に愛して欲しい人間)の大事なものを踏みにじるような人間は、
決して愛されることは無いだろう。
他人の大事なものを、それなりにでも丁寧に扱うことのできない人間は嫌いにしかなれない。
愛されたいならその人の大事なものは丁重に扱うべきだ。
人の所有物、とくに私室にあるものは、その人の心の一部
(目指したい、もしくは目指したかった可能性を作るための材料)なのだから。
- 関連記事
-
- 覚書:オタクが人気者になれない理由
- 「こんなにいっぱいあるんだから」
- 異文化というものの本質
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://tinlion.blog40.fc2.com/tb.php/31-0fd3f30f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)